• NAGANOの暮らしと旅ガイド
    • 旅ガイド
    • 温泉ガイド
    • 山ガイド
  • 77市町村ガイド
  • お役立ち情報
    • ローカル情報
    • 移住情報
    • 観光情報
  • よいところ
    • 旅
    • 温泉
    • 山
    • 移住
  • 雑誌KURA
    • 雑誌KURA
  • 「おもてなし」の心が描く町のグランドデザイン進行中|下諏訪町・宮坂徹町長 インタビュー
    2025.10.29
    icon-news お役立ち情報
    ローカル情報
    2025.10.29 icon-news お役立ち情報 ローカル情報
    icon-location 下諏訪町
    icon-location 諏訪・蓼科・八ヶ岳エリア
    Share: copy-icon copy-icon copy-icon
    七年に一度の大祭「御柱祭」が行われる諏訪大社下社(秋宮・春宮)の門前町。縄文時代には良質な黒曜石を求めて、各地から人が集まり、江戸時代には中山道と甲州街道が合流し、良質の温泉が湧く、いで湯の宿場町として栄えた。今も訪れた人を温かく迎える気質・風土が残る下諏訪町の魅力を宮坂徹町長にお聞きした。 「唯一無二」の地域から生まれた特別な観光ツアー ―町の「持続可能な観光ツアー」が話題ですが。 宮坂町長(以下・宮坂):観光振興局が企画したツアーが、観光庁の「第2回サスティナブルな旅アワード」大賞を受賞しました。テーマは、「4つのテーマで紡ぐ!信州下諏訪長期滞在の旅5日間」。諏訪大社参拝、星ケ塔遺跡の特別見学、霧ケ峰高原八島湿原ハイキング、中山道下諏訪宿の歴史―を中心に巡る内容です。下諏訪町の「自然・考古学・歴史」の地域資源を、地元ガイドが案内します。
    • splide__slide-image
      諏訪大社下社春宮
    • splide__slide-image
      諏訪大社下社秋宮
    • splide__slide-image
      星ケ塔遺跡
    • splide__slide-image
      霧ケ峰高原八島湿原
    • splide__slide-image
      中山道下諏訪宿
    ―下諏訪町の魅力が詰まったツアーのようですね。 宮坂:「諏訪大社」に関しては、御柱祭や遷座祭、諏訪神社下社大祝金刺氏の歴史などを紹介しています。国史跡の「星ケ塔黒曜石原産地遺跡」には、通常では立ち入れない黒曜石の発掘抗を見学し、実際に発掘に関わった専門ガイドによる「黒曜石文化」を巡るツアーが人気です。国定公園の「八島ヶ原高層湿原」は、約1万2000年前からミズゴケが堆積し続けてできた泥炭層で、高層湿原としては日本最南端に位置します。江戸五街道のうちの中山道と甲州街道が交わる下諏訪宿、さらに、「いずみ湖」では満天の星空を体験できるナイトカヤックも盛り込んでいます。ほかでは体験できない「唯一無二」の旅が楽しめます。
    「いずみ湖」では満天の星空を体験できるナイトカヤック
    ―改めて、町の魅力を教えてください。 宮坂:中央構造線と糸魚川・静岡構造線の交差地点にあるのが諏訪湖で、非常に複雑な断層群によって湖ができたと考えられています。町はその諏訪湖の北岸にあり、直線で約100㎞先の富士山が望め、条件次第で湖面に見事な逆さ富士が現れます。地層・地理学的に「唯一無二」の地域に町があるといえます。また、地層的な理由からか、良質な黒曜石の産地で、縄文時代には黒曜石を求めて各地から人が集まった「大都会」だったと想像できます。七年に一度の大祭「御柱祭」で有名な、町のシンボル・諏訪大社は日本最古の神社の一つで、四社のうち、諏訪大社下社の秋宮と春宮の二社が町内にあります(御柱祭の次回開催は2028年)。自然と歴史・文化に恵まれ、旧石器時代から現在まで、地域と人の歴史・文化が連綿と続いてきました。
    • splide__slide-image
      下諏訪町全景
    • splide__slide-image
      7年に一度の大祭「御柱祭」
    官民協働で10年先の町の将来をデザインする ―これからのまちづくりについてお聞かせください。 宮坂:2022年度から「グランドデザイン策定事業」に着手しました。これは、地域の住民や学生、事業者が中心になって、10年、20年先の町の将来像をビジュアル化して、住民と事業者、行政で共有化する取り組みです。「下ノ諏訪宿地区」「諏訪湖畔地区」「社地区」が先行し、絵が出来上がった地域もあります。参加者からは「絵に描いた餅にしてはいけない」と、頼もしい声が上がりました。
    ―諏訪湖畔にはレジャー施設ができるようですが。 宮坂:諏訪湖畔地区におけるテーマのひとつを「健康スポーツ」と位置づけ、その起点になるのが「赤砂崎公園」。公園内に飲食店とキャンプなどのアウトドアの複合施設が2026年春に開業予定です。サイクリングロードとジョギングロードとともに、地域住民、観光客が健康的にスポーツを楽しめるようにと考えています。今まで以上に「諏訪湖観光」を活性化させ、さらに町内へのアクセスを整備して、にぎわいを町全体に波及させたい。
    • splide__slide-image
      赤砂崎公園
    • splide__slide-image
      アウトドアの複合施設が2026年春に開業予定
    ―諏訪大社下社、駅周辺の活性化については。 宮坂:1905(明治38)年開業の下諏訪駅は、今も町の玄関口。駅から秋宮、春宮、大灯篭を結んだ「三角八丁」につながる駅前通り(通称「オルゴール通り」)のにぎわい創出は課題です。最近では、移住者の人たちが、おしゃれで個性的な飲食店やショップを相次いで開業するケースが出ており、期待しています。 ―諏訪大社や諏訪湖、温泉、黒曜石…など観光資源は豊富ですね。 宮坂:高付加価値の旅の企画・提案と、それを担う人材育成に力を入れ、町の魅力を発信していきたい。大規模ホテル誘致の必要性は感じますが、現在、20軒ほどの風情ある中小の宿も大切にしていきたい。昔ながらの町らしく小路が多い点を逆手に、風情ある街を歩いて楽しめる「ウォーカブルなまちづくり」進めていきたい。
    オルゴール通り
    ボート競技のようにチームワークでまちづくり ―子育て支援に関してはいかがでしょうか。 宮坂:経済的な支援として、給食費の値上げ分を町で負担するほか、高校受験を控えた中学3年生の給食費を無償化しました。また、課題だった児童館や子どもの「居場所」づくり、親子の交流施設については、設置を進める住民有志グループに、設置や運営に対する補助制度を創設。さらに、こども家庭センターでは相談窓口を設けて、切れ目のない支援体制を整備しました。今後、再開が予定されているイオンスタイル諏訪店内には、多世代が交流できる施設を計画しています。
    • splide__slide-image
      無償化している学校給食
    • splide__slide-image
      こども家庭センターでは相談窓口を設けている
    ―移住支援に関しては。 宮坂:移住者は少なくないと考えています。移住要素の子育て環境については、国や県の動きを見ながら、町として経済的な支援も考えていきたい。働く場は、コンパクトな町なので、大規模な企業誘致は難しく、隣接する諏訪市や岡谷市のベッドタウンとして生活基盤の整備・支援は必要です。一方で、精密加工の中小企業の多くは、高度で独自の技術を持ち、最近では、小スペースで若い人が働ける、IT・ソフトウェア分野が元気なので、雇用の場として応援・期待しています。 ―移住先としての魅力は何だと思いますか。 宮坂:地域おこし協力隊の「移住定住チーム」からは、「自然と街がうまく共存している」「歩いて回れるコンパクトさ」「人が優しい」…といった感想がありました。人が優しいのは、中山道と甲州街道の宿場町として、歴史的に旅人を迎え入れる「おもてなしの心」があるのではないでしょうか。温泉が湧き、公衆浴場が安い(300円・150円)といった声もありました。各家庭(1,394戸)に温泉を配湯しているのは、全国でも珍しいと思います。
    • splide__slide-image
      地域おこし協力隊の「移住定住チーム」
    • splide__slide-image
      新湯
    • splide__slide-image
      菅野温泉
    • splide__slide-image
      矢木温泉
    ―町の将来像についてお聞かせください。 宮坂:「住みたいまち、住み続けたいまち」を合言葉に、先述した「グランドデザイン」を着実に進めたい。例えば、「健康スポーツのまち」の実現に向けては、「諏訪湖畔エリア」の整備のほか、VC長野トライデンツによるバレーボール教室の実施、地元の強豪、大和電気工業女子ソフトボールチームの協力で、公式戦が開催されます。こうした機会を通して、皆さんには生涯スポーツに親しんでほしい。町内には県内唯一の「ボート場」があり、私も、ボートのまちが競う「全国市町村交流レガッタ」出場のため、64歳で初めてオールを握り、ボートにハマりました。町内に加え、県外からの参加者もある「下諏訪レガッタ」は、2025年に44回目の歴史を迎えます。ほかに、文化面では、町出身で、コソボフィル首席指揮者の栁澤寿男さんによる「栁澤寿男フェスティバル(仮称)」を実現したいですね。
    • splide__slide-image
      VC長野トライデンツによるバレーボール教室
    • splide__slide-image
    • splide__slide-image
    • splide__slide-image
      町内には県内唯一の「ボート場」
    ―ボートの魅力は何ですか。 宮坂:「ナックルフォア」に取り組んでいますが、1人のかじ取りと4人の漕ぎ手のチームワークです。5人の息がぴったり合うと、ボートがスーと湖面を滑るように進みます。まちづくりと一緒。官民協働で、魅力ある下諏訪町をつくっていきたい。
    下諏訪町
    諏訪湖北岸に位置する。全国的に有名な式年祭「御柱祭」が行われる諏訪大社・下社の門前町。良質な温泉が湧くいで湯の町としても知られる。また町北部の和田峠は、古代より国内有数の良質な黒曜石の産地であったことから、一帯は縄文時代より人々の定住が見られた。江戸時代初期には地元高島藩によって古代から中世にかけて通っていた東山道の一部が改定・再整備され、甲州街道と中山道の合流、分岐点にあたる宿場町として繁栄した。戦中には企業の工場が疎開移転。諏訪地域の精密工業の礎となった。 ※詳しい下諏訪町の紹介はコチラ
    長野県77市町村ガイド その土地の魅力を全部紹介 長野県の観光や移住の情報収集に活用いただける各市町村のまち情報を掘り下げてご紹介
    image
    「おもてなし」の心が描く町のグランドデザイン進行中|下諏訪町・宮坂徹町長 インタビュー
    Share: copy-icon copy-icon copy-icon
    2025.10.29
    icon-news お役立ち情報
    ローカル情報
    icon-location 下諏訪町
    icon-location 諏訪・蓼科・八ヶ岳エリア
    POPULAR
    number 01
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    icon-location 軽井沢町

    icon-location 読みもの
    2025.09.09
    number 02
    花の宝庫・長野県で愉しむ「信州花ツーリズム」
    icon-location 長野市
    icon-location 阿智村
    icon-location 駒ヶ根市
    icon-location 松川村
    icon-location 岡谷市
    icon-location 飯山市
    icon-location 上田市
    icon-location 飯田市
    icon-location 千曲市
    icon-location 安曇野市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 喬木村
    icon-location 中野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.11
    number 03
    この春、NAGANOで訪れるべき桜の名所20選
    icon-location 伊那市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 飯田市
    icon-location 中川村
    icon-location 大鹿村
    icon-location 松本市
    icon-location 大町市
    icon-location 池田町
    icon-location 上田市
    icon-location 東御市
    icon-location 御代田町
    icon-location 小諸市
    icon-location 佐久市
    icon-location 須坂市
    icon-location 千曲市
    icon-location 飯山市
    icon-location 長野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.10
    RELATED
    circle 関連記事
    諏訪大社
    icon-location 諏訪市
    icon-location 下諏訪町
    icon-location 茅野市
    #お散歩スポット #文化遺産

    icon-event よいところ
    2024.04.24
    下諏訪温泉 新湯
    icon-location 下諏訪町
    #日帰り温泉 #リトリート旅

    icon-event よいところ
    2024.04.23
    信州の伝説①ものづくり王国を築いた諏訪の片倉・服部伝説
    icon-location 諏訪市
    icon-location 下諏訪町
    #文化遺産

    icon-book 読みもの
    2024.04.24
    GUIDE
    circle NAGANOの暮らしと旅ガイド
    • TRIP GUIDE
      By logo
      旅を満喫する       とっておきの場所へ
      旅ガイド
      splide__navigate-arrow
    • ONSEN GUIDE
      By logo
      日本一の温泉王国     良泉・名泉・絶景風呂へ
      温泉ガイド
      splide__navigate-arrow
    • TRAIL GUIDE
      By logo
      信州の絶景山       あこがれの長野の山へ
      山ガイド
      splide__navigate-arrow
    POPULAR
    circle 人気記事
    number
    /
    01
    軽井沢安東美術館
    注目スポットで「アート」と「美食」を愉しむ、軽井沢ステイ
    icon-location 軽井沢町

    icon-location 読みもの
    2025.09.09
    number
    /
    02
    飯山市_菜の花公園
    花の宝庫・長野県で愉しむ「信州花ツーリズム」
    icon-location 長野市
    icon-location 阿智村
    icon-location 駒ヶ根市
    icon-location 松川村
    icon-location 岡谷市
    icon-location 飯山市
    icon-location 上田市
    icon-location 飯田市
    icon-location 千曲市
    icon-location 安曇野市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 喬木村
    icon-location 中野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.11
    number
    /
    03
    この春、NAGANOで訪れるべき桜の名所20選
    icon-location 伊那市
    icon-location 諏訪市
    icon-location 飯田市
    icon-location 中川村
    icon-location 大鹿村
    icon-location 松本市
    icon-location 大町市
    icon-location 池田町
    icon-location 上田市
    icon-location 東御市
    icon-location 御代田町
    icon-location 小諸市
    icon-location 佐久市
    icon-location 須坂市
    icon-location 千曲市
    icon-location 飯山市
    icon-location 長野市
    #お散歩スポット #絶景スポット

    icon-location 読みもの
    2025.04.10
    MAIL
    MAGAZINE
    最新情報やメルマガ購読者
    限定情報などを配信
    icon-news お役立ち情報 ローカル情報
    icon-location 下諏訪町
    icon-location 諏訪・蓼科・八ヶ岳エリア
    Twitter icon-location
    Instagram icon-location
    Website icon-location

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド
    77市町村ガイド
    お役立ち情報
    よいところ
    雑誌KURA
    Facebook
    Instagram
    X(Twitter)
    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド
    77市町村ガイド
    お役立ち情報
    よいところ
    雑誌KURA
    Facebook
    Instagram
    X(Twitter)
    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー
    ©Machinovate
    Back to Top
    Back to Top
    ©Machinovate
    現在のページ:
    現在のページ:
    トップ next-arrow お役立ち情報 next-arrow 「おもてなし」の心が描く町のグランドデザイン進行中|下諏訪町・宮坂徹町長 インタビュー

    NAGANOの暮らしと旅ガイド

    旅ガイド 温泉ガイド 山ガイド

    自然、食、文化、ホスピタリティ、人など、NAGANOには日本や世界に誇るコンテンツがたくさんあります。このガイドでは旅や
    温泉、山などのジャンルに分け、その中でも厳選した情報を集めています。NAGANOの暮らしと旅の羅針盤としてご活用ください。

    77市町村ガイド 

    arrow

    広い広い長野県には、地域ごとに気候や文化が異なる個性豊かな「77」の市町村があります。各市町村の暮らしのニュースや、移
    住を考えたり、旅行先の情報を探されている方にも目から鱗の情報が!このガイドで長野県めぐりをしてみましょう。

    お役立ち情報 

    arrow
    ローカル情報 移住情報 観光情報

    県内のとっておきのお役立ち情報を掲載。知りたいニュースを気になるエリアや市町村ごとに見ることができ、暮らしや旅の情
    報収集にご活用いただけます。地元編集だからこそのとっておきの情報や最新情報がすぐわかる便利な情報ページです。

    よいところ 

    arrow
    旅 温泉 山 移住

    今、お届けしたいジャンルのおすすめのスポットや事柄をご紹介。KURA独自のキュレーションがされた信頼度の高い情報で、暮
    らしと旅をより豊かにします。場所やこだわり条件から自分にぴったりな情報を、楽しみながら探してみてください。

    雑誌KURA 

    arrow
    雑誌KURA

    信州の大人の情報誌として2001年の創刊以来、観光やまちづくりの雛形となることを目指し、常に一歩先を行く「良質な信州の情報」
    をお届けしてきた雑誌「KURA」。バックナンバーの雑誌と電子書籍を購入することできます。

    KURAについて
    お問い合わせ
    広告掲載
    プライバシーポリシー
    Facebook Instagram X(Twitter)
    home-popular-1

    KURA別冊 八ヶ岳

    詳しくみる arrow
    MAIL
    MAGAZINE
    最新情報やメルマガ購読者
    限定情報などを配信