icon-location 木祖村 (木曽・妻籠)

水と緑に囲まれた木曽川源流の里

木曽川の源流域に位置し、太古の原生林が生い茂る木祖村。源流とともに広がる水木沢流域の天然林は四季折々の美しい姿を見せる。ミネバリの木を使った「お六櫛」をはじめとする伝統的な木工品は、村の代表的な地場産業となる。木曽最大のキャンプ場「こだまの森」では流水釣り堀やアスレチックなどの設備が充実し、キャンプや自然散策が家族で楽しめる。中山道薮原宿から鳥居峠を越えて奈良井宿に至る道は、かつて街道屈指の難所だったが、現在は趣き豊かなトレッキングコースとして、旅人に愛されている。
Scroll

基本情報

○ 面積:140.5㎢ 

○ 人口:2600人

○ 人口密度:18.5人/㎢

○ 世帯数:1091世帯

○ 中心地:薮原

○ 姉妹都市:日進市(愛知県)

○ 川:木曽川 湖:奥木曽湖

○ 基幹産業:農林産業、観光業

○ 花:りんどう 

○ 木:とちの木

 

自然

○ 気温:最低-14.4℃・最高33.1℃ 

○ 平均気温:9.2℃

 

観光

○ 宿泊施設:9

○ キャンプ場:1 

○ 道の駅(農の駅、川の駅):1

 

 

教育

○ 中学校:1 

○ 小学校:1 

○ 保育園:1 

 

文化・芸術

○ 図書館:1 

○ 体育館:1

○ 著名人・偉人:篠原武(お六櫛職人)

 

交通

○ 最寄りの駅:JR中央本線藪原駅

○ 最寄りのIC:中央道伊那IC 

 

木祖村役場 

0264-36-2001(代)

 

2023年8月現在

Scroll
MAIL
MAGAZINE
最新情報やメルマガ購読者
限定情報などを配信