icon-location 天龍村 (飯田・昼神)

長野県に春を告げる村

村の真ん中を南北に流れる天竜川と、その支流がつくる渓谷の中に集落が点在する。「天龍村」の名前の由来は、昭和31年の平岡村と神原村との合併に帰する。平岡ダムなどの完成により、かつての天竜川はその清流と激流の響きを全く止め本来の姿からは変わり果てたため、せめて村名に著して天にも昇る勢いで産業を盛んにしようという願いからである。県下で最も温暖な地で、一早く梅や桜が開花することから「信州に春を告げる村」がキャッチフレーズ。村内には駅は5つあるが、信号はひとつもない。
Scroll

基本情報

○ 面積:109.44㎢ 

○ 人口:1094人

○ 人口密度:9.9人/㎢

○ 世帯数:627世帯

○ 中心地:天龍村平岡

○ 名峰:熊伏山 川:天竜川 

○ 基幹産業:農林業

○ 花:やまゆり 

○ 木:棕櫚、柚子

 

自然

○ 標高差:280m~1000m 

○ 気温:最低-3.6℃・最高31.3℃ 

○ 平均気温:12.6℃

 

観光

○ 温泉施設:2 

○ 宿泊施設:3

○ キャンプ場:2 

 

教育

○ 中学校:1 

○ 小学校:1 

○ 保育園:1 

 

文化・芸術

○ 図書館:1 

○ 美術館:1 

 

生活

○ 診療所:1

 

交通

○ 最寄りの駅:平岡駅 

○ 最寄りのIC:中央道飯田山本IC 

 

天龍村役場 

0260-32-2001(代)

 

2023年12月現在

Scroll
MAIL
MAGAZINE
最新情報やメルマガ購読者
限定情報などを配信